Reform menu
お住まいを外から見たとき、外壁は目に入りやすいものの、なかなか見えないのが屋根の部分です。目につかないからといって屋根の劣化を放置すると、雨漏りや野地板の腐食、湿気によるカビの発生など、家の内部や家族の健康にまで影響が及ぶことがあります。また、強風時には屋根材が飛散し、通行人や隣家への被害につながるリスクもあります。こうした問題を未然に防ぐために、定期的な屋根の点検やリフォームが重要となってきます。
【屋根リフォームで得られる主な効果】
今お住まいの建物の屋根はどんな材料で出来ているのでしょうか? 各屋根材の特徴と耐用年数を合わせてご紹介しますが、屋根材そのものだけでなくその下の野地板、防水シートなどが劣化していることがあるため、10年に一度は点検されることをおすすめしています。
昔から使われている「和瓦」は、自然素材の粘土に釉薬(うわぐすり)を用いて高温で焼いた屋根材です。日本の高温多湿な気候でも、変色や変質を起こしにくく、時間が経過しても美しい外観を保つことができます。重厚感や耐久性から、今もなお最も多く使われている屋根材です。現在は一枚ずつ釘で固定する方法が主流となっているため、耐震性や台風などへの耐久性の心配は軽減されてきています。瓦そのものよりも、ズレや割れ、漆喰の剥がれや下地材などのメンテナンスが必要です。
「セメント瓦」は、セメントと砂を主原料として成型し、塗装によって仕上げた屋根材です。製造コストが比較的抑えられることから、かつては和瓦の代替として広く普及しました。和瓦に比べて軽量で、落ち着いた色合いや洋風住宅にもなじむデザインが特徴です。
ただし、粘土瓦のように焼き締められていないため、長年の使用で塗膜の劣化や表面の色あせが生じやすく、経年劣化で防水効果が弱まります。ひび割れやズレが発生した場合は部分補修で対応可能ですが、塗膜を復活させるためには定期的な塗装メンテナンスが必要となります。劣化が進行している場合は葺き替えを検討することが望ましいでしょう。
化粧スレートは、セメントに繊維を混ぜて作る屋根材で、軽量性や耐久性など屋根材の基本性能がバランスよく融合されています。色やデザインも豊富に用意され、和風から洋風まで幅広いスタイルにあう為、今では、最も普及している屋根材のひとつです。品質が統一化され、価格も比較的抑えられています。ただし、色あせしやすいため10年前後でのメンテナンス(塗装)が必要になることもあります。定期塗装で寿命を延ばすことができます。
「金属屋根」は、ガルバリウム鋼板などの金属素材を用いた軽量な屋根材です。瓦やスレートに比べて非常に軽く、建物への負担が少ないため、耐震性の向上にもつながります。接合部の重なりを利用した構造で、雨水が入りにくく防水性にも優れています。
また、錆びにくい特殊なメッキ処理が施されており、耐久性の高い塗装を組み合わせることで、長期間美観を維持できます。デザインもフラットなものから瓦調まで幅広く、和風・洋風どちらの住宅にも調和しやすいのが特徴です。
屋根のリフォームには様々な方法があります。まずは代表的な4種類と具体的な工事例をご紹介します。
■特徴
葺き替えは、古い屋根材をすべて撤去して新しい屋根材に替えるリフォーム方法です。既存の屋根をすべて撤去して、新しいものに取り替えるので、どのような屋根材でも対応でき、換気扇や天窓を追加することも可能です。利点としては、下地からリフォームすることで屋根を新築同様の状態にできます。
また、昔からの土葺きがそのままの場合、土に替えてアスファルトルーフイング(防水)と桟に金物を使い瓦をしっかり固定することで、雨漏りの心配も少なく、台風や地震まどでズレたり重さの心配が少なくなり建物の耐久性も大幅に向上します。
■メリット
耐久性が新品同様に回復
■工事例
25年経過のスレート屋根をガルバリウム鋼板に交換、耐用年数+30年
■特徴
重ね葺きは、既存の屋根を撤去することなく新しい屋根材をかぶせるリフォーム方法です。また、葺き替えに比べると工期も短く、廃材も出ないので費用を抑えることができます。屋根が二重になるので、遮音性や遮熱性もアップします。(1995年以前の多くのスレート屋根には健康への被害が指摘されているアスベストが入ったものがありますが、無理に撤去して大気中に拡散するより安全で安心です。
天然石チップをコーティングした金属瓦を選ぶことで、洋風・和風どちらでも最適な見た目で、耐久性も良い屋根にすることが出来ます。
■メリット
工期が短く、廃材も少ない
■工事例
雨漏り寸前のスレート屋根を軽量金属屋根でカバー、工期7日間
■特徴
破損や欠けた箇所だけ修理する方法です。
■メリット
低コストで延命
■工事例
台風で瓦2枚割れ→交換のみで済ませる
塗り替えは、屋根材に塗料を塗布する作業で、最も手軽で低コストなリフォーム方法です。屋根の基礎部分である下地の傷みが少ない場合に有効な方法です。塗り替えを行う屋根材は、セメント瓦・スレート系・金属系のみで、日本瓦の場合は塗り替えは出来ません。
■特徴
塗り替えは、屋根材に塗料を塗布する作業で、最も手軽で低コストなリフォーム方法です。屋根の基礎部分である下地の傷みが少ない場合に有効な方法です。塗り替えを行う屋根材は、セメント瓦・スレート系・金属系のみで、日本瓦の場合は塗り替えは出来ません。
■メリット
外観美化&劣化防止
■工事例
色あせたスレート屋根を遮熱塗装で省エネ効果UP
1990年代前半までに施工されたスレート屋根には、アスベストが含まれている場合があります。普段の生活で屋根が破損していなければ、アスベストによる健康被害の心配はありませんが、リフォームや解体の際には粉じんを吸い込む危険があります。そのため、作業は必ず資格を持つ専門業者が行います。法令に基づいて安全に行い、適正処分といった正しい手順を守ることで、健康へのリスクはありません。コープ住宅では、環境省のガイドラインに準拠し、近隣への安全配慮も徹底してリフォームを行っています。
屋根のリフォームをする際には、ほとんどの方が外壁塗装もご依頼いただきます。なぜかというと、足場を共用できるからです。工事代金の中には屋根材の費用や施工費用だけでなく、必ず作業に必要な足場を組む料金や養生費用がプラスされますので、屋根と同時に外壁塗装をすることで別々にするよりもお得に施工できます。
また、外壁まで塗り替えると屋根よりも全体的に美しく感じられます。リフォームの達成感や完成度を高めることができる点も、おすすめの理由です。
屋根は家全体の耐久性に関係する大切な場所です。雨漏りやひび割れ、サビなどの不具合を放置しておけば家の寿命も一気に縮んでしまいます。少しでも気になるころがあれば、すぐにでも信頼できるところへ点検をしてもらうことをお勧めします。また、いざリフォームをする際には合わせて、雨樋の点検や見直しと、太陽光発電の設置もこのタイミングで一度検討してみて下さい。
コープ住宅では、外壁や屋根・床下を無料で点検できる「住まいの健康診断」を実施しております。コープ住宅の担当者が、専門の調査員と共にお住まいを調査し、写真入りの報告書を作成いたします(ここまで無料)。気になる場所が見つかったときや、組合員様からご希望をいただいたときのみお見積りをさせていただきますので、「まずは建物の状態が知りたい」「何年か前に工事したところはどうなってるだろうか」という方でもお気軽にお申込みください。
1.現場調査・お打合せ(無料)
まずは「住まいの健康診断」を行い、写真付きの調査書をご提出いたします。
2.お見積・リフォームプラン提出(無料)
「住まいの健康診断」の結果を確認いただき、ご希望があればお見積りやリフォームプランを提出します。打合せやお見積りは無料ですので、気になることがあれば再度ご相談ください。
3.ご注文
プラン内容にご納得いただけましたら、ご注文ください。
4.施工前のお打合せ
工事の段取りのご説明や、ご近所へのご挨拶等、工事前の打合せをいたします。
5.着工
コープ住宅が選定した協力工事店が施工いたします。
6.担当による確認・お引渡し
工事担当者が工事個所の写真を撮影をします。写真をまとめた報告書を営業担当者が提出し、施主様と確認させていただきます。
7.工事完了サイン
工事内容に問題がなければ完了書に署名をいただき、工事代金をご請求します。
8.アフターメンテナンス
気になる点がありましたら随時ご連絡ください。コープ住宅の営業担当がうかがいます。