Reform Column, Q&A
リフォーム知識、Q&A
シロアリはどこにでもいます。そして湿った木が大好きです。 土の中などに棲家であるコロニーを作り、そこから建物の土台や柱などを行き来して、餌となる木の柔らかい部分を食べていきます。表面を残して芯を食べ進んでいくため、住んでいる人には発見されることはなかなかありません。
壁や床を食べている間はまだいいのですが、建物を支える土台や柱の継ぎ目、筋交(すじかい)などが食べられてしまうと、建物を支える強度が不足し、家主の気付かない間に強度のない弱いお住まいに変えられてしまうことがあります。だから「怖い」といわれるのです。
しっかり耐震補強をしているはずのお住まいでも、シロアリの食害によって、耐震性が損なわれてしまうことがあるので注意が必要です。
木造住宅においては、建物のすべての場所で被害が起こる可能性があります。
なかでも特に多く見られるのは、湿度の高くなりやすい、浴室、トイレ、流し等水まわりの土台、柱、枠、敷居、玄関や勝手口の枠、框(かまち)、下駄箱などです。 雨漏り、水漏れがあると梁(はり)や屋根の構造体にも被害が起こります。
また、建物の外ではウッドデッキや縁台、木製の柵、植木の木杭などにもよく被害が見られます。
被害を受けた浴室の壁
被害を受けたトイレ横の柱
ヤマトシロアリの被害の場合、玄関や水まわり近くまどは特にシロアリの被害のほかに腐朽が進んでいることが多いので、リフォームが必要です。下の写真のように、建物を支える構造部材が被害を受けた場合は大がかりな補強が必要になる場合もあります。しかし長年にわたってシロアリ被害を放置しない限り建物を建て替えなければならない程の被害はまれです。
イエシロアリの被害の場合は被害の進行が早く、激しいため被害を発見したら可能な限り早急に駆除しないと、建物に深刻な被害を及ぼします。
いすれにしてもシロアリの被害が疑われるときは、専門家によるチェックと対策を行うようにしてください。
被害を受けた床束(ゆかづか)
被害を受けた土台
※コープ住宅では、シロアリ対策のプロによる床下診断を無料で行っています。
シロアリ被害が疑われるときや、春先に家の近くで羽アリを発見した場合、また何となく気になる場合も、まずはお気軽にお問い合わせください。