Staff Blog

スタッフブログ

スタッフブログ一覧へ
2016.07.01

自分でできる!網戸のカンタン調整方法

門扉玄関ワンポイントアドバイス

カンタン!網戸の水平度の調整方法

これから、網戸の下についている戸車の「高さ調整ネジ」の調整を行います。

網戸の下の部分、左右両端に、それぞれの戸車調整ネジがあります。
網戸の側面から見て下さい。上下に並んで、2つのネジの頭が見えることと思います。その下の方のネジです!
(上のネジは網戸の組み立て用ですので、さわらないで下さいね~~)

ちなみに、戸車はもっと奥の方に組み込まれているので、ここからは見えません。

用意する道具

◎プラスドライバー・1本

ネジの調整方法

調整ネジは、網戸を上げたい場合は右へ、下げたい場合は左へと回します。

まず、網戸の状態を正面から確認してください。
左右、どちらが下がっていますか?
まず最初に、下がっている側を上げる調整を行うと良いでしょう。※後記のポイントを参照

» 網戸がよく外れてしまう!よくある原因とは?

調整の際のポイント!

1.戸車を下げ過ぎますと、下枠に当たって開閉が重くなります。また、レールとこすれると嫌な音がしたりします。
調整する際には、まず最初に、下がっている側を上げて下さい

2.ネジのまわし過ぎには ご注意ください!ネジがすっぽりと抜け落ちてしまいますと、復旧が困難です。

3.ご自身で防虫ネットを張り替える場合は、ねじれ修正を行ってから、防虫ネットをカットするようにして下さい。
ねじれ修正の前にカットしてしまうと、ネット幅が足りなくなることがあるからです。

4.戸車の形状は、メーカーによってさまざまです。下枠の内側ではなく、手前に付いているタイプなどもあります。わからないことがありましたら、お気軽にコープ住宅にご相談してくださいね。

網戸のお手入れ方法は次のページへ

  

» コープのリフォーム 網戸のお問い合わせはこちらへ

Calender

Archive

お得なイベント、キャンペーン情報 配信中!

この記事に関連したブログ

スタッフブログ一覧へ