Staff Blog
今回はトイレ掃除編です。トイレの便器は、汚れの種類や程度によって掃除方法が異なりますので、ちょっと注意が必要です
使用するそうじ道具はそんなに多くはありません。
■トイレ用洗剤(中性)
■トイレ用ブラシ
■ゴム手袋
■やわらかい布
■ウェットティッシュタイプのトイレクリーナー
■使わなくなった「割りばし」や「へら」
あまりにも便器の汚れが目立つ場合や、「今日は徹底的にそうじする!」と決めた日は、ウォシュレットなどのいわゆる「便座」を外してしまいましょう!
その際、ウォシュレットノズル周りや便座の裏側も、きれいにそうじできますよ♪
外れる機種か、外すことのできない機種かは、取扱説明書に記載があるので、一度読んでみてください。
●まず、電源を切る、またはコンセントを抜きます。
●便座の取り外し方は機種によって異なりますので、取扱説明書に載っている手順にしたがって外してみてくださいね。
↓下の画像で使用している機種は、右横にあるボタンを押して、手前にがばっと引くと外れる仕様です。
さて、それでは 便器の汚れ別のそうじ/お手入れ方法をみていきましょう。
便器内の水位(溜まっている水が触れている一番上の面)の箇所に、黒 または茶色っぽいリング状の汚れが付いていませんか?
この「水位線」の汚れは、ちょっとブラシでこすったぐらいでは落ちない、なかなかやっかいな汚れですよね。
【お手入れ方法】
●便器内の水位を下げるため、バケツに半分ぐらいの水を勢いよく、ザ~ッと便器内に流し入れます。
●水位線のあたりに少量のトイレットペーパーを貼り付けて、トイレ用洗剤(中性)をたっぷり含ませます。そのまま30分ほど置きます。
●汚れが浮き出てきたらペーパーを外して、トイレ用ブラシでこすり、水で洗い流しましょう。
【注意!】お家のトイレは、節水トイレではありませんか?節水トイレは流れる水量が少ないため、一度にたくさんのペーパーを流すと「詰まり」を起こしてしまう場合があります。
ちょっと手間ですが、一度にペーパーを敷き詰めてしまわずに、少しずつお試しください。
便器内のため水面にピンク色の汚れが付着していたら、それはバクテリア類の細菌です。適度な水温の元で繁殖し分泌物を作り出すので、ピンク色汚れが発生するのです。
また、便器の内側に黒っぽい汚れが付着していたら、それは「カビ」によるものです!便器に付着した汚れがカビの栄養源となり、繁殖した結果なのです。
ピンク色、もしくは黒っぽい汚れ、共通の【お手入れ方法】
●市販のトイレ用洗剤(中性)をかけて、3~5分ほど置きます。その後、トイレ用ブラシでゴシゴシとこすり落とします。
●上記の方法で落ちないガンコな汚れの場合は、上記の〔1.水位線の汚れ〕の場合と同様です。
便器内に、毎日洗剤で清掃をしてもなかなかとれない石のようなものがこびり付いている場合がありますね。この頑固な付着物を「尿石」といいます。尿石とは、尿中のカルシウムイオンが空気中の炭酸ガスと化学反応を起こし、水に溶けにくく石のように固い化合物に変化したものだそうです。
【お手入れ方法】
●まずは尿石の大きなカタマリを、使わなくなった割りばしやへらなどで、ざっと こそげ落としましょう。
【注意!】このとき、絶対にサンドペーパーなどは使わないで下さいね!便器に細かい傷がつき、そこに汚れが入り込んで取れなくなってしまうからです。
●この後のお手入れ方法は、上記の〔2.ピンク色/黒っぽい汚れの場合〕の場合と同様です。
4.アンモニア汚れ
便器の外側と床、壁には、用を足したときに回りに飛び散ってしまった尿がそのまま残っていることが多い箇所です。これはニオイの元にもなりますし、付着したまま放置するとシミの原因もなります。
【お手入れ方法】
●ウェットティッシュタイプのトイレクリーナーで、(その都度)周囲を拭き取ります。
これらの掃除のことを念頭に置かれて、トイレではできるだけ男性も座って用を足されますように。<(_ _)>
―――――――― * ――――――――
なお、ウォシュレットなどの便座はプラスチック製なので、便器用洗剤が付いたままにしておくと変色・劣化してしまいます。
洗剤がかかった場合は、すぐさまやわらかい布で水拭きするようにしてくださいね。
トイレに関するお悩みやリフォームをお考えなど、お気軽にご連絡ください!
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事に関連したブログ