壁面の少しの空間も、引き出して使える収納として利用しました。
キッチンを移設して壁面収納を設置したい、そして小さくても和室が欲しい。和室にはできるだけたくさんの収納が欲しいというご要望に応えて、一間半の押し入れとその下の床下収納、また畳の下の収納など限られた空間で最大の収納スペースを確保しました。 壁面には耐震壁を入れて補強し、2F天井には断熱材、窓にはペアガラスで地震に強く、省エネ効果の高い家になりました。
壁面収納はミリ単位まで調整可能なトッパンコスモの「ミリマ」で天井までを無駄なくプランニング。 テレビもピッタリ納まり、雑然としがちなリビングがすっきりと片付きました。
和室は畳の下を有効に活用しました。パナソニック電工の「畳が丘」の跳ね上げ式と引出し式を採用し、収納量を確保しました。
リビングと和室は2枚の開閉壁で間仕切ることができます。
壁面の少しの空間も、引き出して使える収納として利用しました。
キッチンを移設して壁面収納を設置したい、そして小さくても和室が欲しい。和室にはできるだけたくさんの収納が欲しいというご要望に応えて、一間半の押し入れとその下の床下収納、また畳の下の収納など限られた空間で最大の収納スペースを確保しました。 壁面には耐震壁を入れて補強し、2F天井には断熱材、窓にはペアガラスで地震に強く、省エネ効果の高い家になりました。